カテゴリ一覧
-
燗酒にオススメしたい飛騨の地酒
燗酒をしたい方にオススメの飛騨地域の地酒をご紹介!(リキュールや焼酎のお湯割りでオススメなお酒も入れております。)
-
白真弓【Shiramayumi】
岐阜県飛騨市古川町にある蒲酒造場の銘柄「白真弓(しらまゆみ)」。
-
ワイングラスで美味しい
【ワイングラスで美味しい日本酒アワード】で賞を受賞した岐阜県飛騨のお酒です。コンテストに出ていなくてもワイングラスでお試しいただきたいと思うものを、何本か我々で選ばせて頂きました。 ワイングラスを用いることにより香りが集められ、香りをより一層楽しむことが出来ます。 酒器を変えることにより、いつもとは違った味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。特別なシーンを彩る1本にも是非。
-
山車【Sansya】
岐阜県飛騨高山にある原田酒造場の銘柄「山車(さんしゃ)」。
-
蓬莱【Hourai】
岐阜県飛騨市古川町にある渡辺酒造店の銘柄「蓬莱(ほうらい)」。
-
奥飛騨【Okuhida】
岐阜県下呂市にある奥飛騨酒造(旧:高木酒造)の銘柄「奥飛騨(おくひだ)」。
-
天領【Tenryou】
岐阜県下呂市にある天領酒造の銘柄「天領(てんりょう)」。
-
久寿玉【Kusudama】
岐阜県飛騨高山にある平瀬酒造店の銘柄「久寿玉(くすだま)」。
-
深山菊【Miyamagiku】
岐阜県飛騨高山にある舩坂酒造店の銘柄「深山菊(みやまぎく)」。
-
鬼ころし【Oni koroshi】
岐阜県飛騨高山にある老田酒造店の銘柄「鬼ころし(おにころし)」。
-
飛騨娘【Hidamusume】
岐阜県飛騨市神岡町にある大坪造店の銘柄「飛騨娘(ひだむすめ)」。
-
飛騨の華【Hida no hana】
岐阜県飛騨高山にある平田酒造場の銘柄「飛騨の華(ひだのはな)」。
-
神代【Jindai】
岐阜県飛騨市神岡町にある大坪酒造店の銘柄「神代(じんだい)」。
-
玉の井【Tamanoi】
岐阜県飛騨高山にある二木酒造の銘柄「玉の井(たまのい)」。
-
昇龍乃舞【Shoryu no mai】
岐阜県飛騨高山にある平田酒造場の銘柄「昇龍乃舞(しょうりゅうのまい)」。
-
飛騨高山の地酒で造った化粧品
日本酒や酒粕に含まれる美容成分で肌をケアできることが期待できる化粧品。その効果として、保湿や美白が挙げられたりします。 日本酒にはアミノ酸が豊富で、NMFと呼ばれる天然保湿因子も含んでいるために、高い保湿効果を期待できます。
-
奥飛驒原水 天然アルカリイオン水
奥飛騨にある有史以来ほとんど人が訪れていないタンナカ高原に降った雨や雪が、数百・数千年を経て日本最古の飛騨変成岩の地層をくぐ抜け、標高1,200メートルの山腹に湧き出した天然水。シリカ、サルフェート、炭酸水素イオン等が多く含まれ、軟水でまろやかな味が特徴。体内を酸化させる「酸化還元電位」の値が他のミネラルウォーターと比べても非常に低い水です。
-
スパークリング日本酒
飛騨産の「ひだほまれ」で醸したスパークリング清酒です。 くどくない爽やかな甘酸っぱさが特徴のお酒。乾杯酒などで是非。
-
Super-Kamiokande
この商品は、東京大学宇宙線研究所と飛騨市の連携協力協定に基づき企画・承認されたものです。また、収益の一部は東京大学宇宙線研究所若手支援基金に寄附され、宇宙・素粒子物理学の発展のための資金に充てられます。 ※本商品は2024年3月末時点で販売を終了いたしました。なお、当ショップに掲載されている音響熟成ワインは、道の駅スカイドーム神岡内の特産品コーナーにて、引き続き販売をします。
-
氷室【Himuro】
岐阜県飛騨高山にある二木酒造の銘柄「氷室(ひむろ)」。
-
宙地音 -ソラチネ-
宙地音 宙を地下深くからから観測する山奥。その一角のある貯蔵庫で音響振動によって熟成を促したお酒。
-
四ッ星【Yotsuboshi】
岐阜県飛騨高山にある舩坂酒造店の銘柄「四ッ星(よつぼし)」。
-
ラッピング/ギフトボックス
ラッピングはカートページにてご選択いただけます。ギフトボックスのみのご購入はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
-
ヒダノオクブルワリー
岐阜県飛騨市初のクラフトビール醸造所であるヒダノオクブルワリーさんの地ビールです。 ビール好きな女性ブルワーならではの視点で醸された、優しいテイストが魅力の飛騨ならではのクラフトビールをお楽しみいただけます。
-
多賀山【Takayama】
岐阜県飛騨高山にある平田酒造場の銘柄「多賀山(たかやま)」。
-
ひだ山水【Hida-sansui】
岐阜県飛騨高山にある川尻酒造場の銘柄「ひだ山水(ひださんすい)」。